メール転送設定ガイド
※メール転送設定ガイドドメイン転送サービスをお申し込みいただいた場合、転送機能が利用できるまで2〜3日かかることがあります。

◇目 次
はじめに
全部転送の設定
個別転送の設定
その他注意事項


■■■■ ドメイン転送サービスをご利用になる場合には、ネームサーバ情報が下記のとおりに設定されている必要があります。

ネームサーバ1:ns1.customer.ne.jp
ネームサーバ2:ns2.customer.ne.jp

※ネームサーバ3,4,5については空白にしてください。

ネームサーバ情報の変更を行っていないお客さまにつきましては、初期設定のままで、変更する必要はありません。
ホスティングサービスをご利用になられていた場合等、ドメイン登録後にネームサーバ情報の変更を行っているお客さまについては、必ず上記のネームサーバ情報に変更してください。

ネームサーバ情報の変更につきましては、ドメインマネージャーの「ドメインネームサーバの確認と変更」にアクセスして行ってください。

なお、ネームサーバ情報が上記のように設定されていても、ドメイン登録直後、及び、ネームサーバ変更直後にドメイン転送サービスをお申し込みいただいた場合には、転送機能が利用できるまで2〜3日かかることがありますのでご注意願います。
▲Top

メール転送サービスには「全部転送設定」と「個別転送設定」の2パターンがあります。ご利用用途に応じて組み合わせてご利用ください。

全部転送設定では、転送元はお客さまドメインを利用したメールアドレスに到着した全てのメールを、ご指定の1メールアドレスに転送いたします。

ただし、個別転送設定を行っているアカウントについては個別転送設定の方を優先します。
※画像をクリックすると拡大図が表示されます。
全部転送設定を行う場合
1.[メールの全部転送先アドレスを指定する]をチェックし(左画像中(1))、

2.[全部転送先アドレス]にご希望の転送先メールアドレスを指定してください。(左画像中(2))
全部転送設定を解除する場合
[転送解除]のチェックボックスをチェックしてください。(左画像中(3))
▲Top

個別転送設定では、お客さまがご登録されたドメインを利用したアドレスのアカウント毎に個別に転送させたいメールアドレスを指定します。

※画像をクリックすると拡大図が表示されます。
■■■■個別転送の設定を行う場合
個別転送の設定では、ご登録いただいているお客さまドメインのアカウント(「@」前)ごとに転送先メールアドレスの指定をすることができます。最大10個までのメールアドレスの転送先アドレスを個別に設定することが可能です。

1.左側の[転送元]欄(1)にはメールを転送させたいメールアドレスのアカウント(@前)を入力してください。

2.次に右の[転送先]欄(2)には[転送元]アドレスに届いたメールを転送させたい先のメールアドレスを入力してください。


個別転送先アドレスの解除
以下のいずれかを行うことで、メール転送が解除され、転送元、転送先ともにデータが削除されます。

[取消]欄(3)をチェックする
[転送元]欄(1)、[転送先]欄(2)のデータを削除する

また、転送先を指定しないアカウントは上記の全部転送の設定で指定したアドレスにメールが転送されます。
▲Top


転送元、転送先ともに入力できるのは、半角アルファベット・数字および「.」(ピリオド)「_」(アンダーバー)「-」(ハイフン)で、最大80文字までです。
転送先のメールアドレスはご登録されたドメイン以外のメールアドレスしか入力できません。
複数の転送元に同じアカウント名は登録できません。
ドメイン転送サービスをお申し込みいただいた場合、転送機能が利用できるまで2〜3日かかることがあります。
▲Top














Copyright NTT Communications